本園制作絵本

あおぞら幼稚園では、これまでに3冊の絵本を独自に制作しています!
幼稚園内の図書館にも蔵書していますので、園にお越しの際には、ぜひご覧ください。

「ずっと ともだち ぼくとやぎさんそらへゆく

平成8年12月1日 初版

絵本出版にあたって     園 長  佐々木 司

この度、本園の20周年記念事業の一つとして絵本を出版することになり、そして出来上がったのがこの絵本、ずっとともだち−ぼくとやぎさんそらへゆく−です。

絵本出版のきっかけは本園で9年間生きたヤギのアヤメ(日本ザーネン種:雄)が、今年1月16日病死したことでした。1,000余名の園児とその倍以上の保護者の方々に可愛いがられて来たヤギでした。 20周年を共に迎えたかったわたしの気持ちを、絵本の中に生き返らせて叶えたいと考えたのでした。この気持ちが、12名の絵本制作委員会(在園児・卒園児のお母さん)の文章と東北芸術工科大学の学生さんの絵により、ここに上梓することが出来ました。

12名のお母さん方は、この4月以来、毎月数回の会合を精力的にこなし、7月末にはこの絵本の原形が出来上がりました。そして、夏休み明けの8月末から様々な点検・修正を繰り返し、出来上がったのです。このお母さん方の営みは、地味な営みでしたが、その営みそのものが、アヤメを慈しんだ気持ちの確認でしたし、 20周年の事業の中でも、とりわけ意味のある事だと私は考えています。

この様にして出来上がった絵本ですので、これから末永く親しんで頂きたいし、またそうしたいと思っています。ヤギのアヤメを忘れないために、そして12名のお母さん達に代表される皆さんの気持ちに報いるために。

平成8年12月1日(創立20周年記念日)

「おひさまばたけへようこそ」

平成13年12月1日 初版

第二冊目の絵本出版にあたって     園 長  佐々木 由紀子

まだまだ若い幼稚園だと思っておりましたが、本園も25周年の歴史を刻むことになりました。

平成8年に20周年記念事業のひとつとして、お母さん達と東北芸術工科大学の学生さんの制作による『ずっとともだち』という絵本がうまれ、園内はもちろん、各方面で愛読されてきました。園のアイドルだったヤギのアヤメは、いまでもみんなの心の中に生き続けています。

この度のテーマはあおぞら幼稚園の特色のひとつである「はたけ」です。こどもたちは畑が大好き。玉手箱のように、不思議なもの、おもしろいものがぎっしり詰まっています。そんなこどもたちの思いをたのしい絵本にまとめあげたお母さん達の創造力や、忙しさをいとわずに尽力してくださいましたことに、心から敬意と感謝を覚える次第です。

また、何校もの絵を、何回も描き直し、お母さん達の熱意にたじたじとなりながらも、ユニークな絵を完成させてくれた東北芸術工科大学学生の板垣さん、「みどりさん」、そして絵本制作の一部始終をお膳立てし見守ってこられたのに、病を得て入院生活を余儀なくされ、それでも常にベッドのうえから進行状況に一喜一憂し、適切なアドバイスを送ってくれていた本園司書教諭の大場悦子先生にも心からお礼を申し上げます。

いろいろな方々の愛情のこもったこの絵本をいつくしみ、読み続けていただければ幸いです。

平成13年12月1日(創立25周年記念日)

「ひつじがおかのクロッピー」

平成17年3月19日 初版

第三冊目の絵本出版にあたって     園 長  佐々木 由紀子

平成15年の3月20日早朝、クロッピーは天寿を全うし、17年間の生涯の幕を閉じました。前々日に平成14年度の卒園生を送り出し、三学期の終業式を迎えた朝でした。数日前からちょっと体調が悪いかなという程度で目だった異変もなく過ごしていたのですが、朝出勤してきた職員が発見したときには冷たくなって横たわっていたのでした。

平成15年は未年でしたので、元気なおばあさん羊として元日の新聞に大きな写真で紹介されたばかりでした。最後まで、こどもたちに負げず元気で、ちょっぴり意地悪で、介護されることを拒んで、さっさと思い切りよくひとりで逝ってしまいました。

好物のメロンの皮を持っていってやると、足をトントン踏みならして喜び、夏に暑苦しい毛を刈ってやろうとはさみを持って近づくと厭がって逃げ回っていた姿などが今でも目に浮かびます。

ジンギスカン鍋用の肉になる運命だったのが、運良く命を救われ、愛らしい子羊の頃から、数えてみれば1,700人以上のこどもたちと遊んで来たのでした。クロッピーに会うために幼稚園に来てくれる子もたくさんいて、誰よりも優秀な保育者でもありました。

このたび、絵本制作委員会のお母さん達が、クロツピーのおもかげを心温まるストーリーに纏めてくださいました。また、新進の美術家である及川さんがやさしいかわいらしい絵でこどもたちの夢を表現してくれました。生まれ変わって、クロッピーはいつまでもこどもたちのこころの中で生き続けることが出来ることと思います。

第一作「ずっとともだち」、第二作「おひさまはたけへようこそ」と同様、ご愛読いただければうれしく思います。

また、前二作を作成した時に、お母様方や画家の方を励まし、絵本の制作という困難な事業を完遂させることのできた縁の下の力持ちを担ってくださった元司書教諭の大場悦子先生は平成14年11月に病のため逝去されましたが、残されたご主人が「大場先生が喜んでくれるように」と、300,000円という大金を寄贈して下さいました。有難く、今回の絵本出版の経費に充当させていただくことにいたしました。改めてお礼を申し上げるとともに、皆様にご披露させて頂きます。

最後に、委員会のメンバーと苦楽を共にして来た幼稚園職員の原田直央子が、平成16年12月7日に元気な男の子を出産いたしました。彼女の赤ちゃんの傍らにはいつも特別の本としてこの絵本があり続けるのだろうとほのぼのした思いに浸っている処です。

平成17年3月19日

pagetop