学校法人南風学園 認定こども園「あおぞら幼稚園」

GUIDANCE入園案内

一人一人を大切に、
のびのび元気に育てます!

こどもたちが一人一人ちがうのは当たり前。
その個性の中にこそ“輝き”があります。
あおぞら幼稚園では、一人一人の個性を尊重し、一人一人を大切に育てます。

 一人一人を大切に、
のびのび元気に育てます!

こどもたちが一人一人ちがうのは当たり前。
その個性の中にこそ“輝き”があります。
あおぞら幼稚園では、一人一人の個性を尊重し、一人一人を大切に育てます。

3つの認定区分

募集要項
申し込みの流れ

保育料案内

見学・体験のご案内

よくあるご質問

3つの認定区分

1号認定
  • お子さんの年齢が満3歳児以上
  • 教育標準時間4時間程度で通園する
2号認定
  • お子さんの年齢が3歳児以上
  • 保育標準時間(原則11時間以内)や保育短時間(原則8時間以内)で通園する
  • 保育に必要な事由(保護者の就労、妊娠・出産、疾病・障がい、介護、求職活動等)に該当する
3号認定
  • お子さんの年齢が0~満3歳児未満
  • 保育標準時間(原則11時間以内)や保育短時間(原則8時間以内)で通園する
  • 保育に必要な事由(保護者の就労、妊娠・出産、疾病・障がい、介護、求職活動等)に該当する

※1・2号認定との違いは、対象年齢です。保育時間については、2号認定と同様です。

募集要項・申し込みの流れ

令和7年度 募集要項

令和7年度入園予定の園児について、下記の定員・日程で、園児を募集しています。
入園案内・入園願書等をご希望の方には郵送させていただきます。
また、個別の見学も随時受け付けておりますので、お電話等でご連絡ください。

○令和7年度入園者募集人数

1・2号認定

3歳児クラス(年少)

令和3年4月2日~令和4年4月1日生まれ
1号認定:30名程度
2号認定:若干名

4歳児クラス(年中)

令和2年4月2日~令和3年4月1日生まれ
1号・2号とも若干名(お問い合わせください)

5歳児クラス(年長)

平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれ
1号・2号とも若干名(お問い合わせください)

3号認定

ご希望の方はお問い合わせください。

○申請・ご入園の流れ

STEP
認定区分の確認

ご希望の認定によって、お申込み手順が異なりますので、お子さまが1・2・3号認定のどの認定に該当するかご確認ください。

STEP
入園の申込み

<1号認定の方>

本園指定の入園願書を本園へご提出ください。
準備ができ次第郵送等でお送りいたしますので、ご希望の方はご連絡ください。

受付日時令和6年9月2日(月)より平日 8:30~17:00
提出物本園指定の入園願書(必要事項をご記入の上捺印済のもの)1部
入園事務手数料3,000円
受付場所あおぞら幼稚園 事務室

<2・3号認定の方>

2・3号認定用の申請書類を山形市役所へご提出ください。
例年10月頃から受付開始となります。詳しくは本園へお問い合わせください。
(認定申請書類は、9月1日以降に本園よりお受け取りください)
 ↓
12月下旬頃
山形市より2号又は3号の認定を受け、各ご家庭へ入園先の内定通知が送付されます。

STEP
入園内定・入園準備

ご入園に向け、入園案内の資料等をお渡しします。
必要書類の提出等、ご協力をお願いいたします

○ご入園時の経費

項目1・2・3号 共通
入園事務手数料3,000円
入園準備金30,000円

保育料案内

○各月ご納入いただく経費(指定口座より毎月自動引き落とし)

1号2号
保育料無償化対象
教育施設充実費6,000円8,000円
給食費(副食費免除の方)5,900円(1,500円)9,400円(2,200円)
バス協力費A.登降園時バス利用無し: 0円
B.登降園時片道バス利用:2,000円
C.登降園時往復バス利用:3,800円
振替手数料55円
3号
保育料山形市が決定*
教育施設充実費4,000円
振替手数料55円

* 3号認定児は、原則、保護者(父・母分)の「市町村民税」を合算した額により利用者負担額(保育料)を算定します。世帯の状況により、同居の祖父母等の分も含める場合があります。

○延長保育料

1号臨時キリン組利用料

1時間190円/1時間+諸経費※1号認定のお子さんの延長保育の利用の可否は、預かりクラスの状況や利用目的による為、その都度要相談となります。

2号・3号延長保育利用料

短時間保育  16:30以降の延長料金 190円/1時間
標準時間保育 18:30以降の延長料金 200円/15分

※延長保育(キリン組)について詳しくはこちらをご覧ください

見学・体験のご案内

未就園のお子さまを対象としたクラス、イベントをご紹介します。

オープンday

ご入園前のお友だちを対象に、『幼稚園であそぼう!』『リトミック』『運動遊び』などの楽しい企画や説明会を通して、肌であおぞら幼稚園を感じていただけるオープンdayを開催しています。

「あおぞら幼稚園の活動を体験したい!」「ふだんの園児、職員の様子を見てみたい!」という方にぴったりのイベントです。

詳細はLINEやHP上でお知らせしていますので、お申込みの上、ぜひお気軽にあそびにきてくださいね♪

LINEのお友だち登録はこちら

どんぐり組

あおぞら幼稚園への入園を検討されている2歳児を対象に、1年を通して作り上げるクラスです。

子ども一人一人の育ちに合わせて、親子での経験、子どもたちだけでの経験、そして次年度からの幼稚園生活に向けて様々な経験を重ねていきます。

毎年3月末頃から募集を開始し、5月から活動をスタートします。

個別見学

個別の見学は随時受け付けております。お電話でお問い合わせの上、お申込みください。

日々お忙しいことと存じますが、2・3号の方も市役所にお申込みの前に、必ずご見学をお願いいたします。

よくあるご質問

1号認定、2号認定、3号認定のちがいがよくわかりません。

1号認定…3~5歳児。教育時間で、バス又はお迎えで帰る園児
2号認定…3~5歳児。教育時間終了後、延長保育を利用する園児。
3号認定…0~2歳児。保育を必要とする園児。

バスによる送迎はどの地域まで対応してくれますか?

ご希望があれば極力対応したいと考えていますが、バスコースに組み込めないほど離れた地域の場合はお断りすることがあります。一度園までご相談ください。

給食はありますか?

園内に厨房があり、温かい完全給食を提供しています。
1・2号のお子さんは、月に1~2回手作りお弁当の日があります。

1号の延長保育はありますか?

1号認定のお子さんが延長保育を利用の可否は、その時の預かりクラスの状況や利用目的によります。その都度、ご相談ください。

慣らし保育は行いますか?

3号認定のお子さんには、4日間の慣らし保育を行います。園で過ごす時間を少しずつ長くし、新しい環境にゆっくり慣れていけるように過ごします。お子さんによっては慣れるまでに時間を要する場合がありますので、余裕をもって慣らし保育を行っていただけるようお願いいたします。
1・2号のお子さんは、4月からの入園に向けて3回の一日入園を予定しています。

一時預かりはしていますか?

一時預かりは行っておりません。

毎月どれくらいの料金がかかりますか?

1・2号(3~5歳児)のお子さんの保育料は無償化対象となります。
その他、教育施設充実費…1号 6,000円 2号 8,000円
給食費…1号 5,900円 2号 9,400円
バス代…往復 3,800円 片道 2,000円
3号(0~2歳児)のお子さんの保育料は、保護者の所得(市町村民税)により算定されます。
その他、教育施設充実費 4,000円/月を徴収しております。
※上記金額は令和7年度のものです。多少の変更がある場合がございますのでご了承ください。

CONTACTお問い合わせ

園の資料請求、ご相談やご見学など、
お気軽にお問い合わせください。