遠足はどこに行こうか?と相談する中で、山形の特産物さくらんぼの旬が6月と知った年長組さん🍒
今年のさくらんぼは、例年よりも成育が遅めとのことで、寒河江のチェリーランドでさくらんぼについての学びを深め、一週間後に園外保育としてさくらんぼ狩りに出かけることにしました🚌
見て、触れて、聞いて、においを嗅いで、おなかいっぱい味わって…🍒 五感で山形の風土を体感してきたさくらんぼ遠足についてお届けします。
🍒6月13日(金)チェリーランドで学びを深めよう!🍒
遠足に向けて、さくらんぼの種類や栄養、さくらんぼがどのように日本に伝わってきたのかを調べて“さくらんぼ博士”になった子どもたち🔍
「遠足に行って確かめてこよう!」と張り切って出かけました。



チェリーランドのさくらんぼ会館では世界地図を見ながら、さくらんぼがどうやって日本に伝わってきたのか等のお話を聞きました。
世界の約70種類のさくらんぼの木がある国際チェリーパークでは、トルコ、アメリカ、中国、日本のさくらんぼの木を探し、実や葉っぱを見比べてみましたよ🔍
さくらんぼの原産国トルコの方との交流も楽しみました♪






お弁当を食べて、園に戻ってからは遠足ウォークラリーも👣
楽しいことが盛りだくさんの1日でした!
🍒6月20日(金)高橋フルーツランドでさくらんぼ狩り🍒
1週間前のチェリーランド遠足以来、さくらんぼ狩りを心待ちにしていた子どもたち!
チェリーランドでの新たな発見をそれぞれしおりに追記して、期待を膨らませてきました。
高橋フルーツランドに着くと、真っ赤なさくらんぼの実に「おいしそう☆」とキラキラの笑顔🌟






佐藤錦と紅秀峰の2種類のさくらんぼを食べ比べながら、おなかいっぱいいただきました🍒
両日ともお天気に恵まれ、山形の特産物さくらんぼへの学びをぐんと深めることができた遠足となりました。
チェリーランドさがえさん、高橋フルーツランドさん、貴重な機会をありがとうございました。