学校法人南風学園 認定こども園「あおぞら幼稚園」

INFORMATIONあおぞら伝言板

9月 年長/ますつかみ大会

9月7日(水)、年長組のますつかみ大会を開催しました。

ますつかみ大会では、生きたますをプールに放し、子どもたち一人一人が自分の手でつかまえます。

「今はスーパーで食べ物を買うことがほとんどだけど、昔はどうだったのかな?」と子どもたちと話し合い、『自分たちが生きるために、動植物の命を頂いて生きていること』を実感することを目的に行っています。

「プールの壁に追い込み、目を隠すように捕まえ、頭とお腹を包むように!」とポイントを確認し、ますの泳ぐ速さや力強さに驚きながらも、一生懸命にますを捕まえました。

捕まえたますは、内臓をとって塩をまぶし、お家へ持ち帰りました。

翌日には「焼いてもらって食べたよ!」「おいしかった!」「ありがとうって言ってから全部食べたんだ!」等、命をおいしくいただいた声を聞くことができました。

8月 プール活動

今年も6月からプール活動をたのしみました。

あおぞら幼稚園のプール活動は、水と触れ合ってプールに親しみを持ち、水への恐怖心を抱かせずに楽しさを味わうことを目的に行っています。

「走らない」「押さない」「静かに入る」の約束を守りながら、水中で動物になってみたり、宝探しをしたりと水遊びを存分に楽しみました♪

7月 裸足あそび

6月から継続して園庭での裸足あそびをたのしんでいます。

はじめは裸足で外へ出ることに戸惑ったり、歩きにくそうにしていたりする子も、お友だちとのあそびを通して、足の裏を砂だらけにして気持ちよさそうにあそんでいます♪

両足でしっかり地面を踏みしめて、地面のざらざら感、ドロドロ感、ぽかぽかの温かさや、ひ~んやりの冷たさ…いろいろな感覚を足の裏で感じながら、園庭を元気に駆け回っているあおぞらの子どもたちです。

7月 年長/お泊まり会

7月15日・16日に年長組のお泊まり会を開催しました。

遠足に続き、何度も“こどもかいぎ”で話し合い、自分たちのお泊まり会をつくり上げてきた年長組さん。準備を重ね、期待を膨らませながら当日を迎えました。

1日目はあいにくの雨模様でしたが、博物館見学、温泉、すいか割り、コマづくり、お楽しみ会、キャンドルサービス…と、盛り沢山の活動を楽しみました!

一日フルパワーでたのしんだ子どもたちの中には、布団に入ると「おやすみ、また明日ね♪」とすぐに寝付く子も。

幼稚園で過ごす初めての夜が過ぎていきました…☆彡

翌朝は、体操をしてから、園内に隠されたみんなの写真を探す『写真かくれんぼ』♪

達成感と自信に満ちた子どもたちの表情とともに、無事にお泊まり会が終了しました。

おうちの方と離れて過ごすさみしさを乗り越え、仲間と一緒に幼稚園に泊まった経験は、きっと心に残る思い出になったのではないかと思います。

6月 年少/園外保育(鈴川公園)

6月28日、年少組の園外保育で鈴川公園へ出かけました。

5月のバスハイクに続いて、みんなでバスに乗るのは2回目の年少組さん。

手作りのバスチケットを箱に入れると、ワクワクした表情でバスに乗り込みました♪

鈴川公園では、学年絵本の『クレヨンくん』を探しながら、アリやダンゴムシ、せみの声、アジサイなど、季節の様々な自然に触れながら散策をたのしみました。

見つけた『クレヨンくん』の裏には、なんと次回のバスチケットが…♪

お友だちと一緒の活動をたのしみ、またバスでお出かけできることに一層期待を高めた子どもたちです。

CONTACTお問い合わせ

園の資料請求、ご相談やご見学など、
お気軽にお問い合わせください。