あおぞら幼稚園では、お子さんのお誕生月に保護者の方をお招きして、誕生会を行っています。
お誕生月のお友達にインタビューをして、みんなで歌のプレゼント♪
お楽しみ会を開催して、お誕生月のお友達をお祝いしています。
毎月の誕生会の日の給食は、子どもたちに大人気のカレーライスです♪
年長組の保護者の皆さんには、給食試食も兼ねて、お子さんと一緒にお昼ごはんを召し上がっていただきます☆









あおぞら幼稚園では、お子さんのお誕生月に保護者の方をお招きして、誕生会を行っています。
お誕生月のお友達にインタビューをして、みんなで歌のプレゼント♪
お楽しみ会を開催して、お誕生月のお友達をお祝いしています。
毎月の誕生会の日の給食は、子どもたちに大人気のカレーライスです♪
年長組の保護者の皆さんには、給食試食も兼ねて、お子さんと一緒にお昼ごはんを召し上がっていただきます☆
この冬休みは、キリン組(預かり保育)の園児と寺子屋(学童)の子どもたちで毎日一緒に過ごしました。
冬休み中は、一緒にお相撲大会をしたり、お弁当を食べたり、パンケーキパーティーをしたり、読み聴かせをしてもらったり…。
“お兄さんお姉さんに憧れる気持ち”、“小さいの子のお世話をしてあげたい気持ち”…幅広い年齢の子が日々一緒に過ごす事で、みんなの中に新しいきもちを見つけることができたように思いました。
12月16日(土)年長組の発表会を開催しました。
年長さんのプログラムは…
『おむすびころりん あおぞらバージョン』
年長組さんは、発表会でどんなことをしたいかをみんなで会議を行い、アイディアを出し合いながら準備を進めてきました。
お友達の意見に「いいね~!」「○○もやってみたい♪」などと声を掛け合い、歌、ボディーパーカッション、楽器演奏、跳び箱、マット、鉄棒、コマ回し、縄跳び…などの中から自分がやってみたいことを選んで挑戦!
どんなことにも「やってみたい!」「たのしいね!」「ドキドキするけど、お友達と一緒なら大丈夫」とあきらめない気持ちで取り組んできた子どもたち。
年長さんらしい堂々とした頼もしい姿、失敗してもあきらめずに一生懸命に取り組む姿がとてもかっこよかったです!
12月15日(金)年中組の発表会を開催しました。
年中組の発表会への取り組みは、子どもたちが大好きな絵本『ぐるんぱのようちえん』から、ぐるんぱのようにあきらめないでかっこよくなりたい!という思いからスタートしました。
「ぐるんぱの好きなものは何?」をクラスのお友達と話し合い、音遊び、運動、お話を発表してみよう!ということに。
年中さんのプログラムは…
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ぐるんぱのようちえん
1.すみれ組 音の探険隊 出発進行! ~みんなで作る楽しい楽器・音楽~
2.もも組 “挑戦”もも組がんばりマップ
3.さくら組 創作劇『おおかみと8匹のこぶた』
4.全員合唱 ♪みんなでつくるにじ ♪ぐるぐるぐるんぱ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それぞれのクラスらしさを伸び伸びと発揮し、お友だちと一緒に発表を楽しみました。
12月14日(木)年少組の発表会を開催しました。
年少さんのプログラムは…
2023 リトミックファンタジー 『あかいボタン』
子どもたちが大好きな絵本『おたすけこびととあかいボタン』『ボタンの国』。
想像を膨らませながら繰り返し読み、ボタン探しの探険を楽しんできました。
リトミックファンタジーでは、『あかいボタン』をテーマに、日々のわくわくから広がる世界を表現♪
普段からリトミックをご指導いただいている菅野豊美先生が作詞作曲してくださった7曲の歌を元気いっぱい、のびのび歌いました。
フィナーレでは、カラフルボタンをかぶった子どもたちがボタンツリーに☆彡
色も形も大きさも異なるボタンのように“ひとりひとりの個性が輝いていってほしい”“心と心をつなぐボタンとなって成長していってほしい”という担任の願いを込めました。
フィナーレの後、発表会の舞台で初めて見つかった“あかいボタン”。
あかいボタンを見つめる子どもたちのきらきらした瞳と、「やっと見つかった!」という達成感、よろこびに溢れた表情が印象的でした。
園の資料請求、ご相談やご見学など、
お気軽にお問い合わせください。