今年も6月からプール活動・水遊びをたのしみました。
あおぞら幼稚園のプール活動は、水と触れ合い、水への恐怖心を抱かせずに楽しさを味わうことを目的に行っています。
今年は記録的な猛暑でプールにも入れないような暑さの日もありましたが、夏ならではのたのしさ、水の心地よさを存分に満喫しました♪
今年も6月からプール活動・水遊びをたのしみました。
あおぞら幼稚園のプール活動は、水と触れ合い、水への恐怖心を抱かせずに楽しさを味わうことを目的に行っています。
今年は記録的な猛暑でプールにも入れないような暑さの日もありましたが、夏ならではのたのしさ、水の心地よさを存分に満喫しました♪
7月10日、園庭でボディペインティングを楽しみました。
年中組の子どもたちは、汚れを嫌がることもなく、大きな紙にダイナミックに絵を描いたり、手足に模様を描いたり色水遊びをしたり…♪
最後はすべり台に水を流してウォータースライダーも楽しみました!
園庭での裸足あそびをたのしんでいます。
はじめは裸足で外へ出ることに戸惑っていた子も、お友だちとのあそびを通して、足の裏からおしりまで砂だらけにして気持ちよさそうにあそんでいます♪
両足でしっかり地面を踏みしめて、ざらざら感、ドロドロ感、ぽかぽかの温かさや、ひんやりとした冷たさ…いろいろな感覚を足の裏で感じながら、園庭を元気に駆け回っているあおぞらの子どもたちです。
5月12日(木)、年中組の園外保育で鈴川公園へ出かけました。
年中組になって初めての園外保育にドキドキわくわくの子どもたち♪
鈴川公園に着くと、広い原っぱを走りまわり、まつぼっくりや初夏の草花などたくさんの宝物を見つけました。
さるすべりの木を見つけたみんなは、木肌をさわって「すべすべ~!」と驚き顔でした!
のびのび身体を動かした後のお弁当タイムは、初めて“自分のレジャーシート”で♪
5月らしい青空の下、開放感いっぱいの中いただくお弁当は格別でした!
2月3日、毎年恒例の豆まき大会を開催しました。
福の神が届けてくれた福豆を、自作の升に入れたら準備万端!
みんなで「えいえいおー!」と気合を入れて、2年ぶりの鬼の登場を待ちました。
当園では、「節分」は悪い鬼をやっつける日ではなく、自分の心の中にある「弱さ(泣きむし鬼)」「怒り(怒りんぼ鬼)」「病気(びょうき鬼)」を体から追い出し、遠ざけるために豆まきをする日と考えています。
迫力満点の鬼に涙してしまう姿もありましたが、「鬼は外〜!福は内〜!」と元気いっぱいの声が園内に響き渡りました。